top of page

 展示会TOP > Henry Dean

HENRY 導入ページ0623.jpg
top_joe.jpg

器の口が横に広く、高さもある「Joe」(ジョー)は、ボリュームのある花束や、少し背の高い花を入れるのに適しています。昨年の発売以来リピートが絶えないアイテムです。

top_stromboli.jpg

人気の「Stromboli」(ストロンボリ)コレクションはS,XSの両サイズ共に活けやすく、リピーターの絶えないアイテムです。

top_cube.jpg

毎回入荷とともにほぼ完売してしまうの「Cube」(キューブ)ですが、今回は新作も登場です。個体差はかなりありますが、そこをお楽しみいただけると嬉しいです。

top_venere.jpg
new.png

2020年6月新登場の「Venere」( ヴェネレ)はイタリア語で金星を意味します。まさに一輪挿しの王道と言っても過言ではないフォルム。SとLを並べて使うのもオススメです。

top_pierre.jpg
new.png

20年以上前に発売されたコレクション「Pierre」(ピエール)が復刻されました。柔らかな存在感は時代を超えてもその美しさが際立ちます。

top_temple.jpg

ボウルタイプ「Temple」(テンプル)は、水を張って涼やかに花を飾るのがオススメです。様々なアレンジが楽しめそうです。

top_pipe.jpg

初めてのHenry Deanとして選ぶなら「Pipe」(パイプ)コレクション。

top_fumiko.jpg

口の部分が小さな「Fumiko」(フミコ)は花をしっかりと止めてくれるので、どんな花もとても上手に活けられます。(茎の太い花には向いていません)

top_joseph.jpg

短めの花や小さなブーケにピッタリの「Joseph」(ジョセフ)コレクションは、小さなギフトアレンジメントの器にも。

top_bern.jpg

どこか懐かしい雰囲気を感じる ミルク缶の形をした 「Bern」 (ベルン)。実はこのフォルム、花が活けやすいのでプロにも人気です。

top_femeia.jpg

「Femeia」(フェメイア)コレクションは高さが低いので、花を引き立ててくれますが、その重量でしっかりと長い枝も支えます。

top_mercer.jpg

有機的なフォルムが美しい「Mercer」(マーサー)。たっぷり花を活けても、片側に流して一輪でも。

top_lostfibre.jpg

個性的な模様が美しい「Lost fibre」(ロスト ファイバー)。ロットごとの表情の違いをお楽しみください。

top_august.jpg

たっぷりと花を活けられる「August」(オーガスト)は高さが低いのでテーブルセンターなどにも。

top_rhodos.jpg

ブーケを飾るのに適したサイズの「Rhodos」(ロドス)。どんな花にでも合わせやすいカラーが嬉しい。定番として手元に置いておきたいフラワーベースです。

top_D-Bottle.jpg

ノスタルジックなフォルムの「D.Bottle」(ボトル)は、フラワーベースとしてもカラフェとしてもお使いいただけます。

top_Oblong.jpg

最も熟練した職人だけが製作することのできる「Oblong」(オブロング)。Henry Deanが大切にするフォルムと色彩の美しさが表現されています。

top_couple.jpg

「Couple」(カップル)の製作は一つの挑戦でした。3人の職人たちが非常に高度な技術で3つの異なるガラスのパーツをつなぎ合わせた、挑戦の結果をぜひご覧ください。

top_CB01.jpg

独特のフェミニンな雰囲気を醸し出す「CB01」(シービー01)。 アクセントとなるスクエアパーツとのカラーバランスが絶妙です。

top_classiccollection.jpg

多くのアイテムが創立当初から続くクラシックコレクションは、懐かしくも優しい雰囲気。クリアガラスの美しさをお楽しみいただけます。

top_julien.jpg

小ぶりの「Julien」(ジュリアン)は一輪挿しとしてとても優秀。小さくても重さがあるので、長さのある花もうけとめます。花を片方に傾けて活けると上級者風に見えますよ。

top_edith.jpg
new.png

大人気の「Cube」(キューブ)を作っている時に偶然に生まれたのがこの「Edith」(エディット)数年前に他界したDean氏の奥様の誕生日に完成したのにちなんで彼女の名前がつけられました。

top_clemence.jpg
new.png

今回の新作で一番のオススメが「Clemence」(クレモンス)。どのサイズも花を活けた時に枝付が止まりやすく、活け心地が抜群です。

top_joeclear30.jpg

Henry Deanの透明タイプは使ってみると、ガラスの質の良さを実感できます。「Joe Clear 30」(ジョークリア30)は背が高いのに主張しすぎることがなく、床置にも向いています。

top_lama.jpg

コロコロとした安定感のあるフォルムが人気の「Lama」(ラマ)が復刻されました。花を活けずにオブジェとしても空間にその存在感を放ちます。

top_grass.jpg

どのサイズも一輪挿しとして活躍してくれる「Grass」(グラス)コレクション。ちょっとユーモラスな表情が人気です。

top_drop.jpg

小さな花を優しく受け止めてくれる「Drop」(ドロップ)は、テーブルセンターの一輪挿しにオススメです。飾っていた花を切り戻して短くなったときにも。

top_cylinder.jpg

口の部分が大きな「Cylinder 10×13」(シリンダー10×13)は沢山の花を受け止めてくれます。小さなブーケを入れるのにも適した形です。

top_akiko.jpg

毎シーズン大人気の「Akiko」(アキコ)。一輪の花を活けるだけでも、剣山を使ってしっかりとアレンジしても、キャンドルホルダーにも最適です。

top_barbat.jpg

一輪挿しらしい形状ながらたっぷりと花を受け止めてくれる「Barbat」(バルバット)コレクション。

top_bottle.jpg

名前の通りボトル型のノスタルジックな「Bottle」(ボトル)コレクション。薄型、縦型、正方形と3種類の個性的なフォルムはどれも花を一輪挿すだけで画になります。

top_sablon.jpg

Henry Dean のコレクションの中でも特に独自の存在感を放つ「Sablon」(サボロン)。口が横に広いのでとても活けやすいです。

top_uluru.jpg

ころころとしたフォルムが愛らしい「Uluru」(ウルル)はロングセラーの人気コレクションです。オブジェとしても楽しめます。

top_square:flataccu.jpg

サンドブラスト仕上げの「Flat accu 30 」(フラットアキュー)と「Square」(スクエア)。マットな質感は空間を華やかに彩ります。 サイズ違いで使用しても相性抜群。

top_hommage.jpg

幾何学的なモダニズム建築を得意としたメキシコ人建築家、ルイス・バラガンへのオマージュを込めたシンプルなシリンダー型の 「Hommage a Barragan」(オマージュバラガン)。

top_corfu.jpg

フラワーベースとして 最も古典的な形に映し出しました「Corfu」(コルフ)。全てのインテリアにふさわしい 柔らかくべーシックな色彩です。

top_Building.jpg

最も熟練した職人だけが製作することのできる「Building」(ビルディング)。Henry Deanが大切にするフォルムと色彩の美しさが表現されています。

top_Naso.jpg

複雑に混ざり合う2色のカラーと流線型のフォルムの「Naso」(ナソ)は熱帯魚NASO FISHに感銘を受けて生まれました。

top_henrydeancollection.jpg

創始者であるヘンリーディーン氏がガラスという素材の無限の可能性を追求したHenry Dean のスペシャルコレクション。現在はその想いを受け継いだ息子と娘が新作を作り出しています。

top_tablecollection.jpg

Henry Deanが提案するテーブルウェアコレクションは、機械で作ったものには出せない、ガラスの温かみを感じられる素朴なコレクションです。

bottom of page